Butsuyoku Diary

(2006/6/22)

【DVD】「VOICES music from FINAL FANTASY ファイナルファンタジー プレミアム・オ−ケストラコンサ−ト 初回生産限定盤」

DMM(注文済)

2006年2月に開催されたFFオーケストラコンサートのDVD。チケは相当プレミアだったみたいだけど、まぁ当時はそんなコンサートの存在するのも知らなかったから(笑)
音声はドルビーデジタル2chと5.1chで収録。

【PC】「ぷよぷよフィーバー パッド同梱版」

Amazon.co.jp(注文済)

いや、サターンパッド単品と同じ値段だったのでつい。
SSエミュや格ゲーするときはやっぱ6ボタンパッドは必須だなぁと。

(2006/6/21)

【DTM】Native Instruments「KORE + KOMPLETE 3 アップグレード版」

MIDIA
Rock oN オンラインストア(注文済)

ぎゃーついに買っちゃったぁ!これぞ物欲、ビバ物欲 ヽ(´A`;)ノ  税込み \207,900
キャンペーン中なので、「NI KOMPLETE CARE 2006」もサービスでゲット。 確かに全て単品ずつで揃えると凄い値段になるわけで、安いと云えば安いんだけど…。
元々「FM7」と「Pro-53」の音が好きで、加えてそろそろソフトサンプラーが欲しくて、 とりあえず「Halion」か 「KONTAKT」に絞るところまではきていたので、 勢いで「KOMPLETE」をゲット。
おまけで「BATTERY」や「B4」「GUITAR RIG」が付いてくると思えば、お買い得……なハズ。

(2006/6/16)

【AV】オーム電機「5.1chホームシアターシステム ASP-2070」

Amazon.co.jp(注文済)

値段のわりにいい音と評判のサラウンドシステム。以前はアマゾンで \9,980 で売りに出されていたのだが、今回は \11,800 で販売。 それでもすぐ売り切れてしまった。
自分はずっとチェックしてたので、無事注文できた。
早速セッティングしてみたが、まぁ音質は値段相応かなと感じた。 最初は設置場所の関係でウーファーは使わないつもりだったんだけど、それだとカスカスすぎてどうにもならなかった。
結論から云うと、今使ってる2chスピーカは併用していくしかないね。単独でホーム「シアター」とかいうのはちょっとキツいかな。 でもまぁゲームでサラウンド環境が整ったのは嬉しい。

ASP-2070入力 … 出力ソース
・COAXIAL … PC(オンボードサウンド)
・OPTICAL … Xbox360/Xbox
・アナログ1 … アナログミキサBEHRINGER UB1202FX(ドルビープロロジック/II用)
・アナログ2 … 空き
・アナログ3 … 空き

GC版PSOがプロロジックでサラウンドウマー

(2006/6/15)

【DTM】Ultimate Sound Bank「Plugsound vol.2」「Charlie」

High Resolustion「Plugsound vol.2」(注文済)
High Resolustion「Charlie」(注文済)

「Plugsound vol.2」はギターやベースのいわゆるフレットモノ、「Charlie」はオルガンの音ネタ。PCM音源、VSTi、DXi。 「Plugsound」シリーズはフリー版に結構構惚れ込んでたので、音質については心配してなかった。なんてーか好きな音なんだよね。あと低負荷なのもよし。
「Plugsound」シリーズ「Charlie」ともに現在投げ売り中。 注文時には「Plugsound vol.1〜5」は在庫が有ったんだけど、これを書いてる時点では vol.1残り1本、vol.2は残り4本、あとは品切れ。 定価の半額程度なので、少しでも気になる人は押さえておくのがいいかも。きっと値段以上の価値はあるハズ。

投げ売りの理由は「Plugsound Pro」。 こいつには「Plugsound」シリーズの全ての音ネタが収録されているようなので、そういう意味で旧作の価値が下がったということなのだろう。 ただ、「Pro」はマルチティンバーになっちゃったので、単発でちょこっと使いたいような場合は古い方が便利な気がする。

「Pro」へのアップデートは「Charlie」から行う予定。

(2006/6/10)

【PC】ラトックシステム「SA-IFKU2LG」

メーカー
TSUKUMO ネットショップ(注文済)

愛用のリムーバブルHDDだけど、そろそろS-ATAへの移行もぼちぼち考えていこうかと。 つってもeSATAの環境は手持ちのマシンではムリなので、まずは外付け(USB2)から。
TSUKUMO ネットショップだとトレイ1個付きのモデルがベラボーに安い(\6,279)。2万円以上だと送料無料になるので、250GBのSATA-HDD 2台を同時に発注。

【AV】マイコンソフト「XRGB-3」

メーカー
AV Watch

ついにきたマイコンソフトのアプコン最新機種。 入力信号の豊富さや、DVI出力は魅力的なんだけど、出力解像度に WXGA や WUXGA のワイド系がないのが極めて残念。
ファーム更新ができる作りになってるので、なんとかならんもんでしょうか。せめて WXGA くらいは…。

(2006/6/8)

【PC】Groovy「UD-500SA」

メーカー

S-ATA や ATAPIの機器に直結して、USB2.0接続に変換するアダプタ。 2.5/3.5HDD 両方に対応しているのが特長。 夏頃知り合いのノートPCのHDD換装作業を手伝わされるのが確定しているので買ってきた(笑)。

【Xbox360】「Xbox360コントローラー」

これまでPCでの標準ゲームパッドはXboxパッドだったのだけど、360のパッドが非常に評判がいいので買ってみた。 もちろん「for Win」などではなく、ヨドバシのゲーム売り場のほうで。
ドライバは純正ではなく、こちらの非公式ドライバを使うのだ。
そうすると神パッドに変貌…するらしいのだが……

以下トラブル解消までの覚え書き。
・普通にインストールするとデバイスマネージャにびっくらめーしょんマーク!が出る。

・いろいろやったがうまくいかず、ここで諦めかけて、
http://www.microsoft.com/japan/hardware/download.asp から純正のを落としてインストールする。

純正のはちゃんと入ったので、
・デバイスマネージャー「MS common contoroller」の「ドライバ更新」から非公式ドライバに無理矢理差し換え。

(゚д゚)ウマー

非公式ドライバで個人的にいちばん高ポイントなのが、LT,RTをボタンとして扱う場合、スライド部分の遊びをゼロにできること (少しでも押し込めばボタンを押したと認識される。奥まで押し込む必要がない)。
これでPSO BBがかなりDC版やGC版と同じ感覚で操作できると思う。 つってもPSO BBやってるわけじゃないんだけど、これでWinと360とで同感覚でPSUがプレイできたら嬉しいなと。

(2006/6/3)

【DVD】「攻殻機動隊 S.A.C. プロダクションノート」

CDジャーナル
DMM(予約済)

条件反射的に予約。7/28 発売予定。

【DVD】「探偵!ナイトスクープ 傑作選DVD Vol.3&4 DVD-BOX」

DMM

つーわけでめでたく続編(?)発売。てかまた予約期間逃してもた。発売日忘れないようにしなくちゃ。7/14 発売。

(2006/5/28)

【携帯】「905SH」

シャープ株式会社

905SH なんとか社名が変わる前にということで、「ボーダ孫」期待の新機種、AQUOSケータイに機種変してきた。
ようやっと“J-PHONE”端末とおさらばだよ(笑)。結局3年半くらい使ったな、J-SH09。ご苦労さん
価格は 2年以上ということで \31,500-

miniSDは初めてだったので、とりあえずパナの1GBにしといた。

 

【NDS】「Nintendo DS lite」「TETRIS DS」

任天堂ホームページ

Nintendo DS lite 機種変はヨドバシ梅田でしてきたんだけど、データ転送等の待ち時間中に5階のゲーム売り場に行ってみたら普通に売ってたのでついうっかり保護('A`)
んでニューマリオが売り切れてたので、買ったのが何故かテトリス。
ほんとになんでテトリスなんぞにしたんだ!
別に得意ゲーでもなければ愛好家でもないのに…
当時の自分の思考回路は解析不明。

 

【NDS】「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」

Amazon.co.jp(注文済)

と、いうわけで、自宅に帰り着くや早速注文。

(2006/5/26)

PV3によるプログレッシブ動画キャプチャをやってみた。
映像wmv9、音声mp3のAVI。

PC:CPU…Pen4(Northwood)3.0GHz, Memory…3GB, VGA…XIAiX1600PRO-DVD256AGP。色調整はVGAのコンポネ出力をPV3から入力してやってます
映像:GC,XBOX共にコンポネ出力をXSELECT-D4及びHD-VDA3を経由してPV3へ
音声:アナログミキサBEHRINGER UB1202FX経由後、5/3にも書いたとおり、VC-8でOpticalに変換してからPV3へ

映像種類 サムネイル ファイル 備考

480p

480p

vs_DF2_80.avi
(約59MByte)

GC版PSOより、DF戦(オンライン)。
GC版が30fpsってのがよくわかる。
©SEGA

720p

720p

sc2OP.avi
(約112MByte)
公開終了

XBOX版キャリバーIIよりOPデモ。
当時CRTを使ってた頃は気づかなかったが、
微妙に額縁なので編集で削ってます。
っていうかこれも30fpsなのかぁ。orz
今度はちゃんと箱360のfps60タイトル捜してくる…
©namco

(2006/5/11)

【Food&Drink】チェリオ「スィートキッス」「I ♥ キッス」

株式会社チェリオコーポレーション
ショップカタログ

060511c.jpg(23215 byte) 060511d.jpg(27408 byte) 名古屋旅行行ってからこっち、すっかりマイブーム。
テラナツカシス

060511a.jpg(39268 byte) よって箱買い。
ひと箱24本。
1本100円だ。

060511b.jpg(49581 byte) 妖しいピンクの「I ♥ キッス」は初体験。
ブルーベリー味だそうな。
手前のボールペン&シャープペンはチェリオ通販のおまけ。

060511e.jpg(30763 byte) チェリオ中部バンザイ!
(通販の送り元は高槻だけど)

 

(2006/5/3)

【PC】「ハイビジョンキャプチャボード PV3」

29日に届いたものの、仕事があまりに忙しくて放置してたんだけど、仕事が一段落ついたのでメインマシンに装着。
配線は、コンポーネントは分配器から。 PV3の音声入力はオプティカルなので、どうしたものか少し考えたが、手許にあるAD・DAコンバータ(VC-8)でアナログをS/PDIFに変換。 もともと DS2416用の拡張入出力として購入していたものだけど、こういうのがデフォで出てくるところは音屋ならではかなぁ(^^;
以上普通に装着・配線したら何の問題もなくなんなく動作。プログレッシブ映像のキャプチャはほんと感涙モノだ。
ちなみにハイビジョンソースはウチにはXBOX360くらいしかない上にVGA出力なので接続がめんどくさい…。また今度(笑)。

0503_480i.jpg 左から
・GV-D1VRをふぬああでプレビュー
・PV3のプレビュー
・液晶モニタ(2405)のコンポネ入力をPiP

0503_480p.jpg プログレ(480p)だと D1VR はもちろんこうなる。

 

(2006/5/2)

【DC】「DCAVA01DXS DC用RGBアダプターDXセット」

東京RGBホスピス(注文済)

PSO同窓会に備えてVGAケーブルが欲しくなったので、ホスピスさんのとこで発注。

(2006/4/27)

【PC】「ハイビジョンキャプチャボード PV3」

アースソフト(注文済)

ここで絶望してから幾年月。ついに発注に成功!長かった…(;ω;)
0時から在庫256個の状態で売り出し開始。1分前後で完売した模様。自分は手打ちで入力したんだけど、なんとか間に合ったよ。
ちなみにサブPC用に28日も挑戦したけど、買えず。

【PS2】「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.27 パンツァードラグーン」

荷物がふたつ届いた。
f(・ω・)?
0427.jpg

うはwwwwwwwやっちまったwwwwwwwwww

(2006/4/22)

【PC】CANON「PIXUS iP5200R」

公式
Amazon.co.jp(注文済)

今更HDDよりDVDのほうがバイト単価が安いことに気づいた。んなわけでプリンタブルなDVD-Rディスクをスピンドルで発注したので、つい盤面印刷をしたくなってしまった。 いちおう PM-900C を持ってるんだけど、盤面印刷めんどくさいし(別売りのキット買ったのに結局一度も印刷してない)、何よりすでにオヤジに拉致られてる状態なので、 わりと評判よさげなコイツを発注。
無線LANの設定も簡単。近頃のプリンタはほんと静かでいいね。印刷中ものすごい揺れるけど(笑)。 盤面印刷は、付属のソフトが結構使いやすくてよい。バンドルソフトをこんなに使い勝手いいと思ったのは初めてだよ(笑)。

【DVD】「MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 I LOVE U FINAL IN TOKYO DOME」

DMM
Amazon.co.jp

(2006/4/21)

【CD】「FM音源マニアックス」

eb!STORE(注文済)
GameWatch

FM音源というキーワードと、この面子見せられたら、省略しろというほうがムリってもの。予約受付は5/12まで。

(2006/4/15)

【DVD】「ゲームセンターCX DVD-BOX 2」

DMM(注文済)

前作がとってもよかったんで、迷わず発注。

(2006/4/12)

【PC】「XIAiX1600PRO-DVD256AGP」

公式
パソコン工房

ちょwwwwwwうぇwwwwwwwwメインマシンのビデオカード壊れたwwwwww
信長・革新が動かないことは先に書いたけど、その原因究明中に、ビデオカードのBIOS更新してみたら更新プログラムが強制落ち。終了。その後強制リセットかかったけど、二度と画面出力せず。アホカと。年間保証も3/23で切れてるしBIOS書き換えだけでも有償サポートはなんかボられそうな気もするし、もう廃棄じゃあ。
そんなわけで、余ってた Leadtek の GeForce3Ti に付け替えて凌いでたんだけど、PSUもやらなきゃならんし(?)新しいビデオカードを発注。 GeForce3に換えたとたん革新が正常に動き出したんで、nVIDIAでいこうかとも思ったんだけど、なーんとなくデュアル DVI に憧れてみたりしたんで、ほぼATIしか選択肢は無し。 他所様のレビューでもご機嫌そうなこの機種にした。
デバイスドライバはこれまでオメガを使ってたんだけど、これを機に純正の CATALYST に。革新もバッチリ。ヨキヨキ

(2006/4/8)

【AV】RICOH「Caplio R4」

Amazon.co.jp
デジカメWatch

いや〜GWに備えてついにデジカメを買い換えたよ。
ここ数日、時間を見つけてはどのデジカメにするか考えに考え、迷いに迷い、R4に到達。
んで、価格だけでいうとあまぞぬが最高に安いんだけど、古いデジカメ(DSC-P1)の下取りと、5年保証が魅力的なキタムラに決定。 IOの512MB SDと液晶保護フィルターがセットで \38,800-(単品だと\36,800-。難波CITY店より地元の方が安い)、DSC-P1の下取り価格が \3,000- になったので、\35,800-で購入。まぁこんなもんかな。 ちなみに自分はカメラはド素人。なんでも AUTO でとっちゃうタイプ orz ツカイコナセナクテゴメンネ

早速ウチのワンコが死んだフリしてるところを撮ってみたよ。

【DVD】「探偵!ナイトスクープ 傑作選DVD Vol.1&2 DVD-BOX」

DMM

ご存じナイトスクープ初DVD化。特に反響の高かった爆笑傑作エピソードをセレクト、とのことだが、いかに厳選したところで、DVD数枚なんかに収まるわけがない。 Vol.3、4…続々と出てくることを願う…というかその前に、私にセレクトさせていただけませんかダメですかそうですか('A`)

(2006/4/2)

【Win】「信長の野望 革新」
【Win】「太閤立志伝X」

GAME CITY

待っててもパワーアップキットが出る気配がないので、BEST版になって安くなってる太閤5と一緒に購入。
早速「革新」をインスコしてみたが、起動後しばらくするとモニタへの出力信号が途切れてフリーズする。アホか。
VGAドライバを最新のにしてみたり、環境設定をいじくり倒しても、多少フリーズするまでの時間にばらつきが出るだけで、最終的には100%フリーズ。氏ね。
なんだよ最近のコーエーはゲームが遊べるか遊べないかの評価すらもさせてくれないのか。 ラデ9600proにOmega driverってそんなに特殊な環境なんですか?

(2006/3/30)

【CD】「ブレス オブ ファイア I〜V オリジナル・サウンドトラック スペシャルボックス」

たのみコム(購入済)

えへへ、BOFは全然知らないけど、2000セット限定なので買ってみた(笑)。 でもXの音楽担当は崎元さんなんだね〜(注文してから気づいた)。それだけでも自分的には充分に価値あったわ。

(2006/3/29)

【book】「ワルキューレワールド カラー設定イラスト画集『LEGEND』」

Amazon.co.jp(購入済)

ナムコの人気ゲーム「ワルキューレ」シリーズでキャラクタデザインを手がけた冨士宏氏のイラスト、イメージボード画集。 氏の描く暖かい線が好き。

氏の手によるコミックスも好評発売中。
「The Birth of Walkure ワルキューレの降誕 1」
「The Birth of Walkure ワルキューレの降誕 2」

(2006/3/23)

【PC】DELL「2407WFP」

AV Watch
DELL CONT@CT
公式
公式

自分が愛用してる24インチUWXGA液晶モニタ「2405」の後継機。
目玉はHDCP対応であり、スタンドが便座じゃなくまともになったこと。 パネルが変わってるんじゃないかだの2405にあったコンポーネントの不具合が修正されてるだの様々な憶測が飛び交っている。 というのも3/20発売だというのに、4/9現在、まだユーザーがいなさそうな為。 自分も3/22まで \78,300 だった祭りに参加したクチだけど、支払いは銀行振込にしてまだ振り込んでない(^^; 払い込むかどうかは未だ検討中…

(2006/3/14)

【PC】corega「CG-PC8VGA」

coregaオンライン(購入済・現在品切れ中)
アウトレットはまだ在庫あり

アナログRGBのモニタ機切換器。8台のソースに対応する。公式に2048×1056までの解像度対を謳っていてウチのモニタ(1920×1200)にも安心して使えそうだったので。 とはいえ実際8台分もいらねぇんだけど(笑)。Xbox360、XSELECT-D4、あとは臨時的にノートPCと場合によってはドリカスくらいか。 ただ、リモコン対応で便利そうだったんでね。ちょっと奮発。
それにしてもでかい(^^;。商品写真見てる限りそんなに大きく見えなかったんだけど。 会議やプレゼンなんかで各々の端末を集中接続するというコンセプトで作られてるようで、円盤型に放射状に接続するので、全部繋げたら ゾシーみたくなるんではないかとひとりで妄想(´ー`)

(2006/3/12)

【book】「グラディウス ポータブル 公式ガイド 〜レジェンド オブ I・II・III・IV・外伝〜」

Amazon.co.jp(購入済)

全作のステージ画面なども紹介されているので、懐古的な読み物として楽しむつもり。

(2006/3/10)

【DTM】「WaveLab6」

Steinberg JAPAN(購入済)

Ver.1の(PC-98でWin95だった)頃から使ってる波形編集ソフトの最新版。 Ver.3でマルチトラック対応、Ver.4でASIOドライバ対応、Ver.5でDVD-Audioオーサリング対応,WMA pro 書き出し対応と確実に進化してきたが、今回ついにSteinberg-key(USBドングル)に対応。orz
とかいって、ドングル対応は正直歓迎できないものの、今バージョンの目玉は実際はそんなところにあるのではもちろんなく、ピッチシフト/タイムストレッチ、サンプリングレート変換エンジンの一新にある。 Ver.5までは外面はどんどん変わってきたものの、このあたりの波形編集の核となるエンジンは旧バージョンから全然変わっていなくて、別ラインで開発されてる(と思われる)同社のDAW「Cubase SX」のほうが例えばサンプリングレート変換なんかは精度が高かったりした。 そんなこんなで波形編集ソフトとしての面目丸潰れだったのが今回ドカンとパワーアップしてきたのだから、これは期待しないわけがない。 機会があればその質やなんかも比較検証してみたいと思う。

【DTM】「BEHRINGER UB1202FX」

BEHRINGER
サウンドハウス(購入済)

「PSP2TV」なども導入してきて、音声ソースが増えてきたので、ここらでひとつコンパクトなミキサーを導入。 DTM界では価格破壊することで有名な(笑)ベリンガーのを。初ベリですわ。 価格に大差がないので、内蔵エフェクト付きのにしたけど、たぶん一生使わないな(^^;。 スペックは必要充分。ホントはもう少しチャンネルが欲しいところなんだけど、PCケースの上に設置する関係上サイズはこれで限界。

(2006/3/5)

【PS2】「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.27 パンツァードラグーン」

セガダイレクト

【CD】「パンツァードラグーン オリジナルサウンドトラック」

セガダイレクト

うをっ、知らんかったっ!
WinでSSFでってのでもそんなに不満はないのだけど、2500円で“標準ゲーム機”で動くようになるっていうんなら、買います買います買わせていただきます。あとサントラは死んでも買う。

【AV】「ハイビジョンキャプチャーボードPV3」

アースソフト

前回のPV2に続いて、買えず…(;_;
480pをキャプれる日はいつくるのだろうか…
HDはまだいいんだよ、HDは…。どーせマシンパワーも足りてないんだからさ…orz

これこれこれ、そんでもってこれこれも届いた。
PSP2TVについてはまた別頁で紹介できたらなーと思う。他サイトよりもっと素人よりで(笑)。

(2006/2/10)

あけましておめでとうございます('A`)
年開けてもずっと忙しかったのがここにきてやっと忙しさのピークを過ぎたので(つっても頂上を越えたってだけでまだ充分忙しいんだけど)、 ぼちぼち更新していこうと思います。今年もよろしく。

とりあえず新年からこっちの物欲を思い出せる限り。

【Win】「一太郎2006&花子2006 広辞苑第五版 for ATOK」

一太郎Web

今日仕事場に届いた。まだほとんど触れてないけど、広辞苑がかなりいい感じ。

【Win】「ホームページビルダー10」

仕事でグラフィカルなwebサイトを作る必要があって、これまで愛用してきたiホタルではどーにもならんということで、周囲でもユーザーの多いビルダーを購入してみた。 なんかいつのまにかソースネクストとか書いててビビったが、IBMのロゴもあったのでホッ。 っつーわけで、プライベートサイトであるここも、今回からビルダーで書いてまつ。この程度のサイトならテキストエディタで組んだ方が早そうだけど(笑)。

【PS2】「プロ野球 熱スタ2006」

GameWatch

キタコレ!!!1!1!!!!1!!!1!11!1!!!1!!
いや、本編はどうでもよくて新モードのほう。さすがナムコわかってるね!
千葉ロッテ日本一記念に今シーズンデータで発売される野球ゲームは全部買う!とかって息巻いたものだけど、結局「実況パワフルプロ野球12決定版」くらいしかなくて、んでもって勝ってはみたけどやっぱりこのシリーズは自分の肌に合わなくて、(´・ω・`)しょんぼりしてるとこだったのだ!
データが2006年のになっちゃって、すでに小坂も李もセラフィニもいないっぽいし、オリックスには清原もノリもいそうだけど、とりあえずまぁいい。何もないよりは。4月6日発売

【PSP2】「カプコン クラシックス コレクション」

公式
トイザらス・オンラインショッピング(予約済)

とーーーーーぜん完全移植ですよね?ね?ね?期待してますよ!
特に19xxシリーズと魔界村シリーズ。

【Xbox360】「ランブルローズダブルエックス」

公式
トイザらス・オンラインショッピング(予約済)

美貌MAX 透視MAX!(ぉぃ。でもまぁ360ユーザーならおさえときましょってことで。
発売は3月30とのこと。

【PSP】「ナムコミュージアム Vol.2」

GameWatch
トイザらス・オンラインショッピング(予約済)

個人的に楽しみにしてるのは「ドルアーガ」と「モトス」。ドラスピて!なんか毛色が違うなぁ…。 まぁ収録してくれるのは嬉しいんだけど。

【PSP】「幻想水滸伝 I&II」

公式
トイザらス・オンラインショッピング(予約済)

「II」は名作。「I」をやってると「II」がさらに楽しめる。「III」〜「X」はどうでもいい。というわけで予約。必然。

【PS2】「ガンスターヒーローズ 〜トレジャーボックス〜」

公式
SEGA DIRECT(予約済)

【PSP】「プレイステーション・ポータブル GIGA PACK セラミック・ホワイト PSP-1000 G1CW」

トイザらス・オンラインショッピング(購入済)

届いた「パワースマッシュ」がやっぱり新ファームでないと動かないようなので、2台目のPSP購入('A`)。
折角なのでお買い得?かつ店頭在庫のみ状態になってる GIGA PACK を購入。
まぁその後「GRADIUS PORTABLE」も届いたことだし、ちょうどいいや。
(リンク先は記述時現在在庫なし)

【PSP】「PSP2TV」

ファミコンプラザ(予約済)

っつーわけで、新しいPSPも買ったことだし、次回入荷分の予約を開始していたので早速予約。

【PSP】「VALKYRIE PROFILE LENNETH」

公式
トイザらス・オンラインショッピング(予約済)

個人的にプレステのRPG最高傑作はこの「VP」、次点に「幻想水滸伝II」だと思っている。やっぱ自分は基本的に2Dゲー愛好家なのな。 このVPはドット絵といい音楽といい、その美しさは自分の感性にビンビンと響いてくるモノがあった。 当時はよくフリーズするだのバグ持ちだのと騒がれたものだったが(自分も一度いいとこでフリーズした)、あまり気にもとめなかったな。
PS2で出る新作にも期待。

【CD】「クラシック イン ゲームミュージック」

Amazon.co.jp(購入済)

思ったよりもイマイチだった…。「おぉこれもか!」みたいな驚きがなかったからなぁ…

【CD】任天堂サウンドヒストリーシリーズ「ディスクシステムレアセレクション」

Ammazon.co.jp(購入済)

収録タイトルがさすがにレアすぎ?

| 2005年の物欲日記 | 2004年以前の物欲日記 |

Favorite Links

【Site】AV Watch
【Site】GAME Watch
【Site】ITmedia +D Games

【Site】Retro PC.NET
【Site】東京RGBホスピス
【Site】妖精現実フェアリア

【Site】HDL-Wiki
【Site】PSP software - PspWiki

【Site】幻想水滸伝攻略真書-Rhapsodia-ラプソディア
【Site】XANADU_NEXT-Wiki
【Site】Dead or Alive 4 Tips
【Site】魔界村入門

【Site】GameMusicSpirit
【Site】レトロゲームサントラ推進協会

2006©VWNET All Rights Reserved.
Powered by ezHTML