(2005/12/31) 【PS2】「PHANTASY STAR UNIVERSE」 公式 メーカー公式 トイザらス(注文済) PSシリーズの新作が満を持してPS2に登場。 Win版と共用サーバらしいので、Win版もいずれ導入予定。 【PSP】「Power Smash New generation」 公式 メーカー公式 トイザらス(注文済) Game Watch ナムコのファミリーテニス−パワースマッシュ系がかなり好きなんだけど、セガのバーチャテニス−パワス マ系もわりと好き。しかもテニスゲーってPSPとの親和性もわりと高そうなので、とりあえず予約してみた。 【Xbox360】「DEAD OR ALIVE4」「VGA HD AVケーブル」 デドアラと一緒に注文したのが災いして、遅ればせながらVGAケーブルが到着。さっそくD端子ケーブルか ら繋ぎ換えてみた。 ケーブルを換えると、XBOXダッシュボード(ファーム)が勝手に認識して、解像度の選択項目なども各々の ケーブルに該当したものに変わるみたい。VGAケーブルだと、 ・640x480(VGA) ・848x480(WVGA? ビミョーに違うクサ) ・1024x768(XGA) ・1280x720 ・1280x768(WXGA) ・1280x1024(SXGA) ・1360x768 から解像度を選択できるようになる。 ウチはもちろん 1360x768 で。2405(1920×1200)だと相当な額縁状態だけど、クッキリハッキリを犠牲にし てまで引き延ばそうとは思わない。 色差表示よりも発色が落ち着いて、しかも暗部(夜のシーン等)が見やすくなった。360にはVGAケーブル は必須かと思う。あー自室の 19インチCRT に繋いでみてぇ。 (2005/12/24) 【DTM】「SONAR5 Producer Edition」 公式 アップグレード料 \21,000-。金欠も解消されたので申込。今バージョンのいちばんのウリはボーカル・プロ セッサ「V-Vocal」。ローランドのVariPhraseテクノロジによるボーカルトラック編集が可能になった。その他 インパルス系リバーブとか、XP x64対応の64ビットネイティブ対応版とか、このソフトの特長と呼べるモノが いろいろ搭載されてきてると思う。 (2005/12/9) 【Xbox360】ヨドバシから出荷メールが来たよ。 ヽ(´ー`)ノ ぅゎぁぃ♪
ってあれれ………?(´Д`;) 本体は…? (2005/12/4) 【DVD】「テクモクラシックアーケード」 公式 GAME Watch yodobashi.com(注文済) へぇ〜、こんなん出てたのかぁ知らんかった。というわけで注文。 個人的注目作は「テクモカップ」「スターフォース」「ピンボールアクション」「ソロモンの鍵」くらいかな。 ごっついゴリゴリゆうトラックボール欲しー。 【Xbox360】「プロジェクト ゴッサム レーシング3」 公式 yodobashi.com(注文済) そろそろ頃合いかなぁと、満を持して予約。 公式ページにある100MBのムービーは是非見ていただきたい。 【PSP】「GRADIUS PORTABLE」 yodobashi.com(注文済) うっし予約。あとは新しいPSPを買わなきゃいけないのかどうか。 どうせ新しくPSP調達するのなら、これで大画面+PS2パッドでご機嫌プレイしてみたいんだが。 PSP2DVDについて。 ありがたいレビュー→秋葉原研究所 Blog ありがたいblog→ぐらにどっとこむさん 高いげ→GAMES'ARK GC版スパロボとFE安い (2005/12/3) 【CD】「BORDER DOWN sound tracks Vol.2」 公式 Amazon.co.jp(注文済) 知らないうちにこっそり販売されてるのカンベンして。('A`) (2005/12/1) 【CD】「Ray’z PREMIUM BOX-BEYOND-」 公式 Amazon.co.jp(注文済) 「レイフォース」「レイストーム」「レイクライシス」のサントラセット。すべてリマスタリング。 注文してたのが届いた。はっきり云おう。みんな買え。 半額 (2005/11/28) 【CD】「生誕30周年記念 ETERNAL EDITION PREMIUM 宇宙戦艦ヤマト CD-BOX」 公式 Amazon.co.jp(注文済) 過去のアルバムから厳選し復刻CD-BOX化。楽曲の良さは折り紙付き。今では入手の難しいモノも含まれ ているので、中古で傷とか気にしながら探すよりは手っ取り早いし。 「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」 (オリジナル・リリース 1977年12月) 「さらば宇宙戦艦ヤマト 音楽集」 (オリジナル・リリース 1978年8月) 「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 音楽集」 (オリジナル・リリース 1979年9月) 「ヤマトよ永遠に 音楽集PART1」 (オリジナル・リリース 1980年7月) 「ヤマトよ永遠に 音楽集PART2」 (オリジナル・リリース 1978年9月) 「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト III」 (オリジナル・リリース 1981年2月) 「宇宙戦艦ヤマト ファイナルへ向けての序曲」 (オリジナル・リリース 1982年5月) 「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART1」 (オリジナル・リリース 1983年1月) 「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART2」 (オリジナル・リリース 1983年4月) 「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART3」 (オリジナル・リリース 1983年8月) 【CD】「Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ」 Amazon.co.jp(注文済) (12/4追記) とあるレビュアー >シングルを並べただけ。 >究極の、買うに至らぬ、駄作盤。 あそう('A`)。平井堅のシングルは1枚も持ってないので、普通にお買い得だった。 PV付きとかいわれると、弱いんだけどね(´Д`;) (2005/11/27) 【PS2】「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ 〜トレジャーボックス〜」 セガ 予約し忘れないように覚え書き。 (2005/11/26) 【CD】「魔界村 音楽大全」 たのみこむ (゚Д゚)! すっげこだわりの作り。AC版とX68FM版が別個になってるのに驚き。同じOPMなのに違いがあるん だ? 知らんかったー。 折角なのでバナーも貼っときますね。 ![]() ちなみにSG版大魔界村はウチの家宝。 【CD】「GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC CONSUMER BOX」 サイトロン Amazon.co.jp(注文済) ・CD-1/2:マーク3/マスターシステム−ディスク ・CD-3/4:MSX−ディスク ・CD-5/6:PCエンジン−ディスク ・CD-7/8:メガドライブ−ディスク ・CD-9:X68000−ディスク ・DVD:ハドソン・キャラバンシューティングゲーム映像 とりあえず期待を込めて予約。楽曲のラインナップまだ全然わかんないんだけどね(^^; (2005/11/14) 【PSP】「GRADIUS PORTABLE」 公式 コナミスタイル GAME Watch おーやっと正式アナウンスきましたなー。もう絶対買う。でもウチのPSPのファーム1.5のままにしておきたい から、新しいPSP買うかなぁ。それとも1.5でも動く?そんなわけないよね? 部屋のPCのデータ用HDD(SATA160GB×2のRAID)が壊れたっぽい。接続してるとOSが起動しないので、 どっちのドライブがおかしいのかわからんし、データをサルベージする方法すら思いつかない。ほとんどが TV録画の動画なので諦めがつくっちゃあつくんだけど…できればなんとかならないものか…。 以下書き忘れとか。 【DVD】「ゲームセンターCX DVD-BOX」 Amazon.co.jp(注文済) 収録作品 ・『スターフォース』 ・『スーパーマリオブラザーズ2』 ・『アトランチスの謎』 ・『魔界村』 ・『プリンス・オブ・ペルシャ』 ・『スーパーマリオブラザーズ3』 ・『トランスフォーマー コンボイの謎』 うは(笑)、こら買いやろ。 【CD】「GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 PLATINUM BOX」 Amazon.co.jp(注文済) 懐古主義の最たるものとして注目を集めたCD BOXの第2弾。 とりあえず買っとかないといかんのです! 後悔しないために。 【DVD】「24 -TWENTY FOUR- トリロジーBOX」 Amazon.co.jp \20,160- シーズンI〜IIIまでのBOXのセット。これで2万は安いんじゃないか〜と思って買ってみた。内容も全然知ら なかったし。奇想天外なストーリーと結末でずいぶん話題になった本作だけど、シーズンI だけ見た感想。 「ん〜そんなベタ褒めするほどでもないかな」 むしろ見せ方とか演出面のほうに見るべきモノが多かった気がする。カメラワークもいいし。 そいや全然関係ないけど、画面端にカメラマンが映っちゃってる場面があってワロタ。 パソコンモニター製造株式会社イ−ヤマ民事再生法を申請負債178億7800万円 あいたたたた。 (2005/10/30) 【Xbox360】「Xbox 360 発売記念パック」 公式 yodabashi.com あぁ、、、、結局堪えきれずに注文。何やってんだ自分……orz 【Xbox360】「リッジレーサー6」 公式 yodabashi.com 全部コイツが悪いのよ〜。 (2005/10/23) 【DVD】「ハウルの動く城 特別収録版」「ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート」 DMMハウル/ショート(注文済) 10/16小雨の降りしきる中、三鷹の森ジブリ美術館へ初めて行ってきた。一度行ったら二度と行かなくてい いなぁなんて気がしなくもないけど、内容的にはかなり楽しめたしよかった。逆に云えば一度は行っとけ、と いうことになるだろうか。ウチの原画さんと背景さんには全員見て欲しいカンジ。 スペースの都合か、濃度にムラがあったのが残念。ハイジくらいの濃さで他の作品も紹介してくれたらなぁ と切に願う。 と、いうわけで(?)、ジブリの最新劇場作品のDVDを予約。ついでに同時発売のショート作品集も。2つが セットになったパッケージもあるんだけど、特別収録版の映像特典があなどれないので別個買い。 【DVD】「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」 取り寄せに時間がかかったとかで、予約してたのにさらにずいぶん遅れてやっと届いた(発売日は9/24)。 まぁ今はゆっくり見てる時間もないのでいいんだけどー。 (2005/10/14) 【DVD】「真田太平記 第弐集」 取り寄せに時間がかかったとかで、予約してたのにずいぶん遅れてやっと届いた(発売日は9/22)。 まぁ今はゆっくり見てる時間もないのでいいんだけどー。 (2005/10/12) 【DTM】「KORG Legacy Collection DIGITAL EDITION」 公式 KORG自らが手がける往年のハードウェアシンセのソフトウェア化プロジェクト第2(?)段。 今回の目玉はなんといっても名器「M1」のソフト化にある。だからこのパッケージは飛ぶように売れるだろ うと予測するのは簡単だったんだけど、発売後こんなにすぐに各ショップ在庫なし状態になるとは思ってな くて、少々慌てた。次の入荷は1ヶ月以上先、とか平気で云ってくるし。 こうなるとあとでゆっくり購入するつもりだったのが、物欲衝動発動してもーて、在庫のあるネットショップを なんとか捜し出して、注文。即日届いた。 USBドングルがSXと同じメーカーのやつなんね。とするとライセンス情報をSXのドングルに埋め込めるかも 知れない(まだインスコしてないんで詳細は不明)。できると便利なんだがなー。 しっかし、「M1」+「WAVESTATION」+エフェクトで1万6千円って、なんちゅー時代だ。 【DTM】EVOLUTION「MK-449C」 公式 サウンドハウス EDIROLの「PCR-50」のあまりの不良品っぷりに嫌気がさして、MIDIコンを買い直すことを決意。 やはりスペース上49鍵くらいまでに抑えるしかないので、選択肢はおのずと狭まってくる。で、最終的にコ イツかKORGの「KONTROL49」に絞れたわけだが、エヴォのほうが半値なのでつい…(^^; KONTROL49のほうが49鍵では大本命ということはわかってたんだけどね。PCR-50のせいで、ちょっとコ ストをかけるのに慎重になってたかもしれづ。 ついでに安物キーボードスタンド(ベツニライブ出るわけじゃないし)とサスティーンペダルも併せて購入。欲 しかったんだ〜これ(笑)。 449Cはモノはさすがに安いだけあって作りがヘチョいカンジはあるけど、動作は軽快で概ね良好。 KONTROL49はコイツがヘタれたときにでも考えるとしよう。 注)PCR-50(とPCR-30)がダメダメなのは、初期ロットを購入した(発売日に買ったし)からだと思う。 次ロットや後継機「PCR-M30/50/80」ではこんなことはなかったと信じたい。 (2005/10/5) 【DTM】「STYLUS RMX」 公式 サウンドハウス メモリ喰いなヤツ。動作環境がすでに要1GBのRAM。 「Real Guitar」に続くお任せソフトシンセ。巷でとっても評判のグルーブ・モジュール。 Spectrasonicsのシンセは「Atmosphere」に続いて2本目。 労せずしてステキトキメキなリズムパターンが得られると信じての導入だが果たして。 【PC】「XANADU NEXT 限定特典版 DVD-ROM版」 セブンドリーム(注文済) 予約した。 (2005/10/4) 【PC】「SMD-2G48C-D-D PC3200 1GB CL3 x2」 SanMax Technologies ヤツが明日届く。ヤツはかなりのメモリ喰いらしいので増設だ。というわけで1GBx2。計3GB。 PC組んだときに買ったのはSanMaxでもELPIDAチップの512MBx2。NECと日立の純血は信頼に値するもの の、なんでか1GBのモジュールがあれへん。というわけでしょうがないから今回はMicronチップのにした。 (2005/9/24) 【DVD】「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」 【DVD】「攻殻機動隊 S. A. C. 2nd GIG Individual Eleven」 【DVD】「攻殻機動隊 S.A.C. 公安9課ファイル」 バンダイビジュアル DMM(予約は25%OFFで送料無料)(注文済) 総集編とか。1発目がすでに発売されてた。まだ25%OFFのままだったのであわてて注文。解説本となんか DVDとセットのやつは10月だったのでこれも予約。っていうか、「攻殻」ってだけでなんだか闇雲に買ってま すか?>自分 いやまぁ、いいんですけどね、物欲日記だから。 あと昨日これ届いた。 あまりの忙しさに物欲発動してる暇もなし。すんません。 (2005/9/8) 【DVD】「重戦機エルガイム メモリアルボックス1&2」 NTT-X Store, 2 すっごーく今更なんだけど……30%OFFだったのつい……1と2まとめ買い。 (2005/8/30) 【Book】「日本ファルコムワールドガイド Vol.2」 新紀元社 へぇ〜こんな本出てたのか〜、全然知らなかった。RetroPC.NETさんとこで「XANADU NEXT」の記事見て たらこの本についても触れておられて、それが初見。メインの内容が英伝VIだったり幻想三国誌だったり してこれらはもう中身まったく知らないのでどうでもいいんだけど、名作リプレイXANADUってのが気にな って魂持って行かれたんですぐさま購入してみた。1600円の本にしては薄っぺらいなーってカンジだけど、 肝心のザナドゥんとこは懐かしくかつ楽しく読めたので許す。つかまたザナドゥやりたくなってきたょ…。 ところでここではプレミアかなんだか知らんけど、ユーズドを定価以上の価格で売ってる。あざといよなー 業者逝っていいよ業者。手に入れたい方は上の出版社のリンクからオフィシャル通販で普通に新品を買え るのでそちらをどうぞ。人の褌で相撲を取るような連中を儲けさせる手はないですんで。 (2005/8/27) 【PC】「XANADU NEXT」 日本ファルコム 存在すら全くしらなかったょ。見た目なんかまるでMMOみたい。10/27発売。 思えば生まれて初めて買ったPCソフトが『レリクス』と『ザナドゥ』だった(共にPC-98版)。どちらも何度も何 度もクリアしたしなー。その後『シナリオ2』『リバイバル ザナドゥ』『リバイバル ザナドゥ2』(以上PC-98版)、 セガサターン版(日本ファルコムクラシックスに収録)、Win95版と、ずっとつきあい続けてきた。 でもって何年ぶりなのかもうわからないけど、とりあえずザナドゥの新作。レリクスがそうだったように、きっと 名前ばっかりで内容は全く別物になっちゃってるんだろうけど、それでも旧作への思い入れだけで買ってし まうような予感がするのは、これはある意味言葉(というか名前)の魔力だよなぁ。 (2005/8/26) 【DVD】「ギャグマンガ日和 下巻」 予約してたのが届いた。やっぱこの作品は「西遊記」と「うさみ」が全てだったんだなぁと思った。 (2005/8/23) 【CD】Mr.Children「アイ ラブ ユー」 Amazon.co.jp(注文済) ヽ(´ω`)ノ♪ (2005/8/22) 【PC】BUFFALO「LSW-GT-5NS」 公式 ギガビット対応のスイッチングハブ。 2台目のXBOXが届いて、寝室のハブ(WLA2-G54/ハブ付き無線LANブリッジ)だけではLANポートが足りな くなったので、帰りにちょろっとヨドバシ寄って買ってきた。 ポート数はそんなに要らないし、小さい方がいいので5ポート。 ちなみにネットワーク機器関連はプラネックス派なんだけど、ギガビットスイッチは置いてなかったので、無 線ブリッジでの実績を買ってバッファローにした。 んで普段ならLANケーブルは取り置きの長いケーブルを適当な長さに切って自分で作るところが、手許に はカテゴリ5のしかないので、6のも一緒に買ってきた。これでPC-スイッチ間だけギガビット(笑)。 2種類のケーブルが混在するのはややこしいので、いずれ6に統一しないとな… (2005/8/15) 報告。2台目のXBOX買っちまった…orz まだ届いてないけど これでいわゆる3大現行機…PS2,GC,XBOXをそれぞれ2台ずつ所有することに。 やっぱ部屋と寝室分けたらあきまへんわ…。 (2005/8/12) 【Book】「ルパン三世 ジャズノート&DVD」 Amazon.co.jp ご存じルパン三世のテーマでお馴染みの(またかよ)、こちらは大野雄二氏著の本。DVD付。 これから読む。 (2005/8/11) 【AV】「コンポーネント分配器 HD-VDA3」 (リンク許可をとってないので、今はまだ載せません。なんだったら「"HD信号分配器"」でぐぐってみて) コンポーネント信号の分配器。実はコレ個人で作られてるハードなんだけど、相当質がいいと思う。 マスプロのとかデムパのとか他にいろいろ候補もあったんだけど、質の良さを一番明確にアピールしてもい たし、実際使ってみてその通りの素晴らしい性能だと思った。 んで、配線的には、[XRGB-2plus]-[XSELEXT-D4]-[HD-VDA3]-[2405 / GV-D1VR]ってカンジ。 480iとそれ以外のときでいちいち配線変えるのもだるいしってことでこうなった。 ホントはダウンスキャンコンバータからD1VRっていう経路もあると面白いんだけどね〜。そっちはまた考え るとしますわ。 (2005/7/25) 【PC】DELL「UltraSharp 2405FPW HAS」 公式 24インチ WUXGA(1920x1200) 液晶モニタ。 うっひゃっひゃ、赤が出ずに側面をビシバシぶっ叩きながら古い17インチCRTを騙しだまし使っているのに 嫌気がさして、ついに買ってしまった〜。送料込みで12万円を割ったので、Goっす。 まぁコンポーネントがらみではいろいろ不具合も報告されているわけですが、DVI とD-subは極めて良好。 Sとかコンポジットは知らん。繋ぐ気もない。(地アナTVチューナー買ってSに入れるのはありかなー) これでついに480のiとかpとか気にせんでモニタに繋げるようにはなったけど、480pのコンポーネントとVGA のD-subとでは画質にとんでもないほどの差があるもんだね。元は同じGCからの色差出しなのに、なんで こうも…って云いたくなる。でもD-subだとDVI(PC)とPiP出来ないんだよなぁ。だからどうしてもゲーム機の 出力画面はコンポーネントのほうがメインになりそう。そうそう、あとD-subは15KHz喰わねかったし(涙 とかなんとかいろいろ云いたいこともあるんだけど、それでもこのデカさは正義!ピポットしての縦シューは 圧巻の一言だ。え?残像? 自分、LavieJの液晶でもヘーキでシューティングやってましたから(笑)。 ![]() (c)namco 720pをアスペクト固定で引き延ばし。 ってこれホンマに固定か? なんか縦なg(ry (追記:SC2のD4はナゼか4:3らしい。2405が悪いんじゃなかったってことで) ![]() (c)namco 720pを原寸大で ![]() (c) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002. WUXGA(1920x1200)のDVI-Dの左下に コンポーネント(480i)のPiP その上のは同じソースをGV-D1VRに入力したもの アスペクト比の違いがよくわかる。 まぁどっちも狂ってるんだけどね。 ![]() (c) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002. こんなこともできたり。(意味無いけど) D-subにコンポーネントのPiP こちらはすなわち480p VGAのほうのアスペクト比は かなり正確なほう……だと信じたい。 (XSELECTのトランスコードだからなぁ…) ![]() (c) SONICTEAM / SEGA, 2000, 2002. こんな風に横に並べるて表示させることも可能。右がD-sub、左が色差 これは双方とももうすっかりアスペクト比 狂いまくりんぐ。 ![]() ピポットしての縦シュー環境 左上のがGC本体なんで、大きさ想像してみてね (2005/7/23) 【DVD】「ギャグマンガ日和 上巻」 ごめんなさい、つまんなかったです。下巻に期待age 【CD】「Yuji Ohno,You&Explosion Band-Made in Y.O.-」 Amazon.co.jp ご存じルパン三世のテーマでお馴染みの、大野雄二氏のセルフカバー。オリジナルと比較しすぎちゃうとち ょっと微妙な感じを受けなくもないけど、フツーに楽曲としてイケてるから聴いてて安心する。 んでもコブラのOPは是非入れて欲しかった(笑)。 (2005/7/22) 【DVD】「真田太平記 第壱集」 ジェネオン エンタテイメント たのみこむ 遂に!遂にDVD化!!!!(感涙 めっちゃ大好きな時代劇ドラマでいつか出てくれと切に願っていたので、それが実現してこんなに嬉しいこ とはない! 丹波哲郎(真田昌幸)、渡瀬恒彦(信幸)、草刈正雄(幸村) 自分の中では真田父子のイメージはこの3人で固まっちゃってるしなァ。 何年か前にやったテレ東12時間だったかの幸村(松方弘樹/うへぇっ、脂っこ!)の時も丹波のオヤジさん が昌幸だったハズなんだけど、こん時は真田家の家紋がなんかヘナチョコだったので全体的にイメージ悪くて サヨナラもう見ません。(なんか幸村が六紋銭の旗印を考案したとかになってた淡い記憶) みっけた。そっか、こっちは十勇士がいたんだっけ。って国生……orz(オモイダシチマッタジャネーカ (2005/7/7) 【PS2】「サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜」 なんとなく買ってみたんだが…。 なんとなくじゃあかんねやっぱ。8月15日現在、未開封。 (2005/6/17) 【CD】Mr.Children「四次元 Four Dimensions」 ケチってアルバム出るまで待ちたかったけど、省略できんかった… やっぱりいいねぇ。 (2005/5/26) 【PS2】「ナムコ クロス カプコン」 なんかお祭り的な雰囲気に乗せられて、勢いで買ってみた。 そんだけ。 (2005/5/25) 【PC】「ティル・ナ・ノーグ 5 〜悠久の仁〜」 公式 ごひいきRPGの最新版。あんまPCゲームは買わないんだけど、これとPDと光栄のシリーズは買う買わな いは別にしても無視できないんだよねー。 っていうか、某通販で予約してたら発売日前に届いてるんですがいいんでしょうか(汗 なんだかんだ云っても、前作と大きく変わったカンジもしないし(まぁそれがこのシリーズの良さでもあるん だけど)、どんどんストーリーにのめり込んでやり込む、というタイプのゲームでもないので、RPGがしたい 波が来たときにでもサクっとやりますわ(なんだそりゃ)。 (2005/5/09) 【PSP】「SONY メモリースティックPROデュオ 1GB MSX-M1GS」 やっぱムービーとか言い始めると512MBでは足りませんことよ。7/1発売。 (2005/4/29) 【DTM】「Cubase SX 3 日本語対応版 バージョンアップ」 公式 メインで使用しているホストアプリの最新版。 結局バージョンアップしたのは1ライセンスだけ。それでも困らない自分ガイル。orz 最近曲書いてないなぁ…(´・ω・`)ショボーン (2005/4/18) 【DTM】「Real Guitar」 公式 MusicLab社のバーチャルアコギ音源。ギターをたしなまない自分にとってはまさに神。 知識も技術もない自分でも思わずニヤっと笑ってしまうようなフレーズが弾けてしまったりする。 便利な世の中になったもんだ。 (2005/4/08) 【PC】プレクスター「PX-716A/JP」 yodobashi.com(注文済) \11,980-の13%還元 公式 以前欲しいなと思ったときはまだ \14,000- くらいしてたんだけど、それも今ではポイント還元分込みで1万 円ちょい。ポチっと買っちゃったい。 で、届いたので早速装着。ホント、これはいいモノだ。 ![]() ファームも最新のモノにアップ。ちゃんと DVD-R DL のとこにチェック入ってます。 (2005/4/05) ProteusX届いたよ。しっかしキャンペーン申し込みマンドクセ('A`) (2005/4/03) 【DTM】E-MU「ProteusX」 yodobashi.com(注文済) \17,640-の16%還元 公式 GV-D1VRとDS2416の相性問題が出て、DS2416を取り外し、その後PCまでも変わってしまったわけで、新 マシンで相性問題が再発する可能性はそんなにないんじゃないかと思いつつも、GV-D1VR&ふぬああが 檄安定かつ画質に満足してる(ふぬああちゃんと設定したらとてもキレイに映ったよ!バンドルソフトなんか 要らないよポイ)ところに万が一という懸念ともういいやー感と、ライブラリのアホみたいな安さに触発されて、 E-MUなオーディオカード(とついでにプレイバックサンプラーのバンドルセット)を買ってみることにした。 オーディオカード自体は0404ってやつで、1万円もしないブツ。そりゃホントいうと1820のほうがーって話な んだけど、もしなんかDAWいじるにしても音源もエフェクトも内部完結してしまうつもりなんで、これで充分 かなと。そうでなきゃ部屋のマシンからMultiface持って来てるわって話でもあるし。まぁなんといってもこの 価格が魅力ですわな。これであとADAT I/Oが1コずつでもあれば簡易ミキサーにもできて文句なしなんだ けど、その必要を感じたらそんときゃ1212の導入考えますわ。 【DTM】「ライブラリーバンドル Vintage Composer Kit」 クリエイティブオンラインショップ (注文済)\14,800- Proteus X / Emulator X 用のサウンドライブラリ。中身は Vintage Bundle + Virtuoso X。 こいつのこの異様な安さがすべて悪い。ちょっと前まで Emulator X studio 買えば Vintage Bundle をもら えるキャンペーンやってたんだけど、自分的には今回の買い物の方が安上がりでよかったかなと。 そういえば今は Proteus X 買うと Virtuoso X もらえるってキャンペーンをやってるので、ダブっちゃうなぁ。 「キャンペーン特別版」ってなんじゃ?なんか違うのかな。同じなら別途購入は Vintage Bundle だけでい いじゃんってカンジなんだけど、それだと1万円ほど余計に高くつくんだよね。わけわからんわ。 (2005/4/02) 過去の書き忘れなどを補完してみる。 【DVD】「老人Z HDマスター版」 Amazon.co.jp(注文済) \3,921-(20%OFF) AV Watch HDマスターを使用した高画質化&5.1ch化。最初の方のDVDも持ってんだけど、好きな映画だしリマスタリ ングは素直に嬉しい。値段もまぁ、こんなもんでしょ。 4月13日発売 \4,900- 【CD】「リッジレーサーズ ダイレクトオーディオ」 Amazon.co.jp(注文済) Game Watch PSP「リッジレーサーズ」のサントラ。質と量を換算して、ちゃんと2枚組。えらいねぇ。 リッジ同窓会みたいな楽曲なので、往年のリッジファンも是非。 4月27日発売 \3,150- 【PS2】「サイレントヒル2」「サイレントヒル3」 良質のホラーだと美路盆さんにススメられていたので、新マシン組んだとき久々のポン橋祖父で買ってた もの。2は殿堂セレクション(\1,659)、3はTheBEST(\2,604)とどちらもお手頃価格。 2はHDAver2.1で動いてる(3は未確認)。時間見つけてボチボチ進めたい。 (2005/3/26) XRGB-2plusとどいた。早速使用してみたが……こんなモンなんスかねぇ…? 配線としては、GCは D端子 から、PS2は 21pinRGB端子 から XRGB に入力。その15pinRGB(VGA)出を、 XSELECT-D4 受け。XSELECTは D端子からもDsub15pinからも出力するので、D端子は GV-D1VR に、 Dsub15はそのまま切換器経由でCRTモニタへ。ちなみにこの切換器はPCとの切り換えのためのモノで、 XSELECTの部分のキーボード入力にはキーボードツナイデントGを配線している。これで GC-PSO のチャ ットもPCキーボードでラクラク。オススメっス。 話を戻すと、XSELECTはVGAを受けるので、D端子出力からはきっとD2(480p)相当の信号が出てるはず で、これは当然 GV-D1VR では受けられない。でもまぁいろいろ手を尽くせばなんとかなるもので、XRGB の簡易15KHzモード(http://www.micomsoft.co.jp/urananiwa2.htm)を使えば、XRGBは15KHzRGB出しに なるので、それを受けたXSELECTも、D1(480i)相当を出力するはず(この時15pinから出力されるのは15K Hzなので、当然直接CRTからは見られない)。これをキャプればOKかと。まだ新PCには GV-D1VR を装 着してないんでうまくいくかはわからんのだけれども(^^; で、とりあえず Powered by XRGB で、GC&PS2の画面を見られるようになったんだけど、これがちょっと アレです。まだ GV-D1VR で受けた画像の方がマシ。ボケボケ具合は同等なんだけど、インタレースな揺 れがちょっと我慢できない。PS2のほうは主にアクションとかシューティングなんで、ガンガン画面が動き始 めたら多少許せる雰囲気にはなるんだけど、GCのほうは…。主に用途がPSOで、画面情報やチャットの 文字をこれで読めといわれると、普通にツラい。 やっぱ素直に TVC-D4 のがよかったんかなぁ…。もしそういう流れになるとXRGBはすごい高い買い物だっ たってことになってしまうな…。普通に21インチベガ(CRT)買えちゃうし。 (2005/3/21) 寝室のPC不満爆発! DS2416が使えなくなったのを皮切りに、愛が無くなっていった(笑)。 スペックも今となっては低い(P3-1GHz,512MB,GeForce3Ti)ので、このページの更新もままならん。ってこ このページでかすぎるんだよね、すみません反省してます。 というわけで、寝室マシン新調計画。 ・ケースと電源は、メインマシンと同じやつの予備(新品)があるので、それを使う。 ・光学ドライブ(BenQのCD-RとGSA-4163B)は当然使い回す。 ・プレスココアのP4は避ける(うるさいのも暑いのもヤだから)。 事前の方針はこれくらい。northwoodにするかAMD64にするかは最後まで悩んだけど(あまりお金をかけた くなかったのでオプは今回は我慢。それは次回のメインマシンで考える)、結局はこんな感じに。
あとは 4pin電源コネクタ−SATA電源コネクタ変換ケーブル買ったら、マザーについてたり、さらに云えば Raptor も Travelstar も普通の 4pinでいけてたり、細かいところで散財 orz で、なんだかんだでざっと12万円。けっこうかかるもんだねぇ…。 まぁちょっと WD Raptor あたりが色気づいてるし、メモリも品質にこだわったんでしょうがないか…。 あと XP なんだけど、メディアセンターはどうなんだろうね。一度起動してみたら、デモ中にハングったんだ けども。おまけでついてた PowerDVD 6 も一癖ありすぎてちょっとムカツクんですが。リモコン買う価値あるの んかね? (2005/3/18) 【AV】「XRGB-2plus」 yodobashi.com(注文済) \25,704-の13%還元 ※現在は販売休止中に 公式 ご存じデムパのアップスキャンコンバータの現行機種。 自室のGCキャプ環境が、GCプログレ出しをダウンスキャンなので、こちらではインタレ出し2分岐キャプ& アップスキャンCRTモニタ受けにしてみようと思った。利点はプログレに対応していないGCソフトもモニタに 出せることと、同様の理由だけど、PS2にも対応できること。 しかし、私の物欲人生のなかで、初のアプコンですわ。実際買う日が来ようとわおもわなんだ。 (2005/3/17) 【PC】IOデータ「GV-D1VR」 yodobashi.com(注文済) \11,800-の18%還元 公式 寝室のGC画面キャプのために導入。D1入力端子があるのが特長。 で、届いて早速装着。画質はまぁまぁ。設定を絞り込めばかなりマシになる。 けど問題点も。 1.添付のソフトウェアでは静止画のキャプができない そんなバカな。クソかヨ。ふぬああを使えばいちおう解決だけど、画質がえらい変わっちゃってどうもしっく りいかない。いやまぁこれはヲイラがふぬああ使いこなせてないのが原因なんだけど(トホホ とりあえずは動画(mpeg)キャプ→静止画切り出しで対処(トホホ IOさんもうちょっと仕事してくれよん。 2.DS2416からブチブチノイズ発生! かなり激しくて実用に耐えない。 挿すPCIスロットかえたり、ACPI切ってIRQ分散させてみたりしたけど 解決せず。結局1万円のボードのために10万円(ADTA I/Fオプションの分も加えればもっとだな)のボー ドを取り外す羽目に…。 オンボードオーディオのS/Nの低さがステキです。 (2005/3/16) プレステ2が届いた。当然だけど、やっぱりV10みたい。おいおいHDDの外付け化とかも。 (2005/3/12) 【GC】「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」 yodobashi.com(注文済) 公式 GBA版は要らんがGC版なら買う。てーかプログレ対応してるのかね? 【PS2】「プレイステーション2 BB Pack 『ミッドナイト・ブルー』 」 yodobashi.com(注文済) ついに買っちまった…ガクガク((;゚д゚))ブルブル ていうか寝室にテレビないから、移動してくるかアプコン買うかしなきゃ…。 -アプコン候補- 1位(売り場) 21pin対応なのがいい。 2位(売り場) TVチューナー付きなのがいい。 3位(売り場) 安いのがいい。 会社の帰りにヨドバシで 200GB HDD 2台購入してきた(RAID用) (2005/3/4) 【PC】「AXIS 1650」 NTT-X Store(注文済) 公式 HDL-120UでLBP3000はムリだった orz ので急遽注文。いちおうキャノン純正という位置づけのプリントサ ーバ。HDL-120Uは単方向通信専用、LBP3000は双方向通信専用だったんよね…。HDLが単方向専用な のはわかってたけど、まさかLBPが双方向必須とは思いもしなかった。勉強不足だったな…。ていうか、双 方向専用とかって、そんなんソフト(ドライバ)の問題なんちゃうん?FAXやスキャナとの複合機じゃあるま いし、原稿データ送信してそれを刷ってくれりゃそれで文句ないんだけど。電源切れてるとか要トナー交換 とかそんなん自分で判断しますから! 一瞬ドライバに手を加え…とか邪な考えが頭をよぎったんだけど、自分にそんな技術がないのを思い出し たのでヤメておきました。 というわけで、HDLがイッキにゴミに!(;´д⊂)…というわけでもなくて、コイツはPCからリモートで電源on /offできるから、プリンタはHDLにパワー連動させるってことでいちおう役には立ってる。 ちょっぴり不憫>HDL (2005/3/3) 【GC】「ニンテンドーゲームキューブ ブロードバンドアダプタ」 ニンテンドーゲームキューブオンライン販売(注文済) メインGCを寝室に移動。その関係でPSO以外用に成り下がってた2ndGCを部屋でのPSO(ソフトはplus) 用に格上げ。そのためにもう1コBBAが必要になった。店頭ではついぞ見かけなくなったので、任天堂の オフィシャル通販で定価買い。 これで 1stGC−ロジスコ−19inchCRT 2ndGC−XSELECT-D4-17inchCRT(たまに色落ち orz) こんなカンジに。どちらもプログレッシブ専用。せっかく買ったけどさよなら>ファミスタ (2005/3/2) 【AV】BOSE「MediaMate II」 Amazon.co.jp(注文済) 公式 寝室にPCやGCの音を出力するのに適当なスピーカーがなかったんで、小さくて安いわりにはそこそこ評 判のいいコイツを買ってみた。入力が2系統あって、ちゃんとミックスしてくれるのがよいね。 アマゾンでは黒色ボディのが、他の色のより安かったんでそれを注文。\12,950-の1,500ポイント還元。 (2005/2/28) マクスギアでまたいろいろ買い物。 このショップいろんなのあってホント楽しいわ。「半熟英雄 対 3D」の曲ってどうなんだろねー。 HDAdvanceもバージョン上がってるのでまた発注。だから対応PS2持ってないのにとあれほどぅゎなにを するやめr (2005/2/27) 【DVD】「孔雀王 DVD-BOX」 セブンアンドワイ(注文済) なんかテレビ見てたらCMやってた。まさに「うお!」ってカンジ。 OVA化された5作品をまとめたBOX。早速注文。ググってみたら22%OFFのとこがあったのでそこで。 (2005/2/26) 【PC】Canon「Satera LBP3000」 Amazon.co.jp(注文済) 公式 とにかく安くでレーザープリンタが欲しかったものだから、これで確定。アマゾンでは \20,682-の15%還元 (\3,000-分)。 【PC】IOデータ「HDL-120U」 ヨドバシドットコム(注文済) 公式 んでもってこれはLAN接続用のHDD(120GB)。付属のUSB2.0コネクタに外付けHDD及びプリンタが接続 できるので、プリントサーバ代わりに注文。もちろん Wake on LAN対応(すでに必要条件)。 27日まで特価、かつ18%還元で実質 \17,876-(定価 \27,720-)だから結構安いんじゃないかな。 (2005/2/25) サブマシン(P3-1GHz/GF3Ti200)を寝室用マシンとして再生中。先のDVDドライブとかリムーバブルHDD 接続キット、無線LAN APなどはそのためのモノ。 それに伴い、LavieJからリモートでメインマシン/サブマシンの電源ON/OFFが出来るように環境再構築。 Wake on LAN って省エネ指向から嫌ってたんだけど、いざ使ってみると便利だわ、これ。 あと書き忘れ補完。 【DVD】「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 12」 とどいたので 【DVD】「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 13」 注文。 Amazon.co.jp(注文済) (2005/2/18) 【PC】「IEEE1394b トレイ接続キット FR8-IFK1」 ラトックシステム 2台目。構成なんかはいずれまた。 (2005/2/17) 【PC】プレクスター「PX716A」 を買いに行って、 【PC】LG「GSA-4163B」 を買って帰ってきた(爆)。 だって4163ってば716の半額近いんだもん…。 ![]() (2005/2/12) 【DVD】「cowboy bebop 5.1ch DVD-BOX」 Amazon.co.jp ウホッ、3割引になっておる……!あっふ〜ん、迷う迷う…。 (2005/2/10) 無事に届いた。当たり前だけど。 (2005/2/1) 【PC】Pioneer「DVR-A09-J」 AKIBA PC Hotline! あーもう発売されてたんかー。本命ドライブを求めて十有余年(ぇ、久々にパイオニアに期待の新星がお でましってことで、期待してはいたんだけど…。 ん〜これだったら「PX-716A」のほうがいいかな…。なによりまにぷーで書き込みできないらしいのが個 人的にはたいへんツラい。音楽CDプロテクト関係のボロボロさも謎。(以上CD-R実験室さんでの情報) とはいえ「A08-J」はインチキ16倍速だったので正真正銘の16倍速になったのは嬉しい。銀ベゼルもある のがいい。あとはえーと、ぇーと……。 (2005/1/30) 【PS2】「セガエイジス2500シリーズ Vol.19 ファイティングバイパーズ」 ファミ通.com これはやっぱアレですか、バーチャ2と一緒でSEGA-AM2が移植?だったらちょっと欲しいな。 ってFV自体はほとんどやったことなくって、SSのファイターズギガミックスのほうを極めてたんだけど(C PU戦だけ)。こんな私でも大丈夫ですか。 そういやまるっきり忘れてたけどこっちはどうしますかね… (2005/1/29) 【PC】「一太郎2005&花子2005 スペシャルパック バージョンアップ版」 FEPは「ATOK2005」に。初回版は「三四郎2005」も添付。 【PC】「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2 バージョンアップ版」 ATOK連携の辞典。ぼちぼち活用してたのでバージョンアップしとく。 【PC】「一発!OCR Pro3 for 一太郎」 たぶんこれを一太郎ユーザ向けパッケージにしたものかと。 実力は「e.Typist」のほうが上なんじゃないかとか思いつつ安かったから買ってみる。 【PC】「カルキングJ」 個人的に遊べそうなんで。こう見えてあっしは理系人間なのさ。 Just MyShop(注文済) 一太郎情報ポータル IchiTaro web 一連のバージョンアップ版及び機能強化アプリなどなどまとめて予約。 全部で34,755円の5943pt還元。多分日本一安い買い物ができてるんだろうけど、3万か…。3万…。 (2005/1/26) これ届いた。 これ届いた。 (2005/1/24) 【PC】サムスン「SyncMaster 730MP-R」 なんか速攻で売り切れたね。同性能の19インチが出るまで保留すっかなー。 (2005/1/23) 【AV】DViCO「TViX Multi Media Player for TV」 公式 カテゴリ分類が微妙だけどいちおうAV機器で。 いわゆるTVに出力するタイプのメディアプレイヤ。動画ファイル(DivX, XviD, MPEG1/2),音楽ファイル (MP3, Ogg Volbis, WMA)に対応。 でもこの機種の本領はそんなところにあるわけではないのよね。なななんとDVD-Videoのファイル構成 をハードディスクに展開したものも、そのままDVD-Videoと同様に再生できるのだ。(ここ) ハードディスクは自前で用意する。BigDriveにも対応しているので、問題なし。むしろ内蔵してるより安く 上がる分この仕様は大歓迎。 ネットワークに対応していないのが残念至極だけど、まぁしゃあないね。 あとコンポーネント出力はあるものの、D2,D3相当の信号が出力できるのかは全く不明。 【AV】Logitec「dvd juke」 公式 タイプ的には上と同様で。HDDが内蔵されている。40GB, 80GB, 100GB の3タイプがある。 今時100GBなんて大したこともない容量なのに、上位機種になるとびっくりするくらい高い。 でもこの機種の本領はそんなところにあるわけではないのよね。なななななんと、DVDイメージ(ISO)フ ァイルが再生出来てしまうのだ。これはちょっとすごい。 ネットワークに対応していないのが残念至極だけど、まぁしゃあないね。 あとコンポーネント出力やVGA出力するには別売りのケーブルが必要。仕様書によるとビデオ出力形式 はNTSCとなっているが、別売りでVGAケーブルが用意されているあたりから、D2相当の出力もできる んじゃないかと。でもまぁコンポーネントとだけ書かれてもわからんよな、実際。 追記:マニュアルDLして調べてみた。 ビデオ設定の項目で、「NTSC Composite/S-video」 「PAL」 「HDTV Component 480p」 「同1080i」 「同 720p」(あとこっそり NTSC/PAL SCARTもある。でも対応ケーブルがないぞ)をそれぞれ切り替えて設 定できる。つまりはD4対応。さすがだ、ロジテ。 あとはネットワークに対応するか、外付けHDDに対応したら云うことなしだね。 【PC】サムスン「SyncMaster 730MP-R」 サムスンダイレクト TVチューナーつき17インチ液晶モニタ。PCもテレビも〜っつーことでいろいろ捜してたんだけど、結果的 にこれが理想にいちばん近いかなぁと。同社の19インチももちろん候補に挙がってた。そりゃ画面は大き い方がいいし、そっちのほうが割安感もあるんだけど、実のところ付加価値(WISELINK)や反応速度でこ っちのほうが優れてる。 あとはね〜、飯山のこれも候補にあった(ここでごっつ安いのよ)んだけど、入力の充実度などで残念な がら敗退気味。(730MP-R にはなにげにSCART入力もあったりする) あともうちょっと対抗機種捜して見つからないようなら、買っちゃおうかなぁ…。 (2005/1/15) 【PSP】「ナムコミュージアム」 公式 GameWatch ウッホー! これだからナムコ好きなんだ、買う買う、絶対買う。タイトルも多くて値段もお手頃だし。 マッピーが入ってないのが意外。シリーズ続けるつもりなのかな。だったらバラデュークとギャプラスは 是非おながいします。あと無線対戦つーことでサイバースレッドとかどうですか? (2005/1/8) ↓つか1Clickしちまったっつーの!ヽ( `Д´)ノ (2005/1/7) 【CD】「レジェンド オブ ゲームミュージック 〜プレミアムボックス〜」 Amazon.co.jp ななななんだこれは! 限定2000セット。んでもちとマイナーすぎ…。とかいいながら「R-TYPE LEO」と MSX「グラディウス2」&「ゴーファーの野望 〜エピソードII〜」のために買ってしまいそうな悪寒。 (2005/1/6) 【PC】BUFFALO「WLA2-G54/P」 公式 IEEE802.11b/g対応の無線LANブリッジ。ウチですでに2台導入しているWLA-G54の後継機。売価で \1.000 しかかわらんので無線LANカードとセットのほうをカテキタ。カード使い道ないけど(笑)。 2階のもう一部屋を寝室化したので、そちらにも無線APを。もうケーブル引き回すのダルい。これからは 無線ですよ無線。 (2005/1/3) 明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げまス。 【PC】iiyama「HM903D B1」 公式 19インチダイアモンドトロン管CRT。以前まで使っていた17インチダイアモンドトロン管CRTの赤信号出 力が死んでしまったので、仕方なく買い換えにせまられた。今はもうすっかり液晶が主流で、CRTモニ タは種類そのものが激減。その中でもAG管となるともう19インチ以上の一部のモデルしかないので、ほ とんど選択の余地なし。 ちなみに最後まで迷っていた機種はこれ。D4入力もあるから正直ゲームモニタとしても都合がいいん だけど、やっぱり最後まで液晶というのが引っかかった。サブモニタとしてならともかく、メインモニタに はまだ液晶はちょっとなーってカンジ。 で、いざ購入して設置してみたわけだけど、高解像度(1920x1440,1600x1200,1280x1024@100Hzなど) だとものすごい勢いで画面が波打つ。どうもロケーションが悪いらしい。まぁすぐ横にTVとかあるしねぇ。 つーわけで 1280x1024@85Hzで甘んじてまふ。せっかく画面でかくなったのになー。 でもPSOとかは快適だしまぁよし。 【DVD】「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 11」 Amazon.co.jp(注文済) いつもの1クリック。 【PSP】「リッジレーサーズ」 ナムコ「リッジレーサーズ」サウンドチーム大集合!(前編) ナムコ「リッジレーサーズ」サウンドチーム大集合!(後編) 2004年以前の物欲日記 |